PTA新聞 城山95号 平成21年7月17日発刊
Page3/3

学部の出来事

小学部低学年 遠足

小学部遠足

 5月14日(木)に小学部低学年が遠足でエンゼルランドふくいに行きました。
 当日は天気に恵まれ、他の保育園や小学校の子どもたちもたくさんいましたが、それに負けじと元気いっぱいで遊びました。
 施設内の展示エリアを見学したクラスでは、興味津々で展示物に触れたり、ゲームを楽しんだりしていました。外の遊具やトランポリンで遊んだ子どもは本当に楽しそうで、帰りの時間にはとても名残惜しそうにしていました。お母さんが作ってくれたお弁当にも大満足で、思い出に残る一日になりました。


小学部高学年 交流学習

 6月29日(月)に、立待小学校との学校間交流がありました。立待小学校4年生の児童30名が来校し、高学年の児童15名と交流をしました。事前にビデオレターを渡し、普段の朝の会の様子や当日の活動内容をお知らせしました。当日は、音楽や体育を一緒に行ったり、各クラスで自己紹介や記念写真を撮ったりして、交流を深めました。
 音楽の授業では、「海山合戦」や簡単な手話を取り入れた歌「ありがとう」、立待小学校の児童達が学校で歌っている「世界中の子ども達が」、「野ばらに寄す」を聴きながらの布を用いたミュージックケアを行いました。立待小学校の児童の上手に合唱する歌声にびっくりした表情をしている子もいました。体育の授業では、みなみっこダンスと、サーキットをしました。立待小学校の児童の感想では、「普段できないミュージックケアを体験できて面白かった。」、「サーキットが楽しかった。もっとやりたかった。」、「初対面なのに優しくしてくれて嬉しかった。」という声がありました。
 11月下旬には、立待小学校で交流活動を行います。本校の児童達が好きそうな内容を立待小学校の児童が計画し、4年生全員と一緒に活動します。同世代の子どもたちと場を共にして過ごしたり、遊んだりして触れ合える有意義な交流にしたいです。

交流学習1 交流学習2

中学部海課程生活単元学習「食育」

「おやつのとりかたの学習」

海課程(1組2組3組)は、今年度も月1回、食育の授業を行っています。1学期は、生徒の肥満防止や適切な食事についての知識を身に付けるために、「おやつ」について考えました。

 授業後、家庭においても、生徒がおやつの量を自分で減らしたり、紙コップでおにぎりを作ったりしたことの報告がありました。これからも続けていきたい活動です。

中学部海課程 おやつのとりかた1 中学部海課程 おやつのとりかた2 中学部海課程 おやつのとりかた3

高等部3年「現場実習がんばりました!」

高等部3年生現場実習

 高等部3年生17名は、5月18日(月)から2週間または3週間、学校には登校せずに、福祉サービス事業所や一般企業へ、自宅から通い現場実習に取り組みました。
 3年生の現場実習は、来年4月からの卒業後の進路先を考えるための重要な実習です。生徒たちは、今までの現場実習の経験や、学校の作業学習などで身につけた力を、それぞれの実習先で発揮することができました。
 一般企業での就労を希望している生徒たちにとっては、この不況の中で、自分に適した進路先を見つけていくことは非常に難しいかもわかりませんが、それぞれの生徒が持っている力を十分発揮することで進路先を決めていくことができると思います。
 今回の実習を通して、卒業後の生活を見通した課題なども見つけることができ、大変有意義な実習となりました。それらの課題にこれからの学習活動の中で取り組み、さらに大人へと成長してほしいと思います。




Page1 Page2 Page3
Back

福井南養護学校の情報


福井南養護学校所在地

大きな地図で見る

福井南養護学校
サイト内検索

Google

サイト内を検索
WWW を検索

リンク

福井県特別支援学校
リンク集はこちらから
水槽