体育発表会(中学部)

6月6日(金)に、中学部体育発表会がありました。4組~9組は器械運動に挑戦しました。技を行う前に準備運動として前屈や左右開脚などの柔軟運動と腹筋や背筋、足腰を鍛える補強運動をしました。生徒たちはカウントに合わせて姿勢を保持したり、正しい姿勢を意識したりすることができました。マット上では前転や横転、片足のバランスなどを発表しました。この日のために練習を重ねてきた技に自信を持って取り組み、フィニッシュのポーズが決まると仲間や会場からの大きな拍手が送られました。自分の演技が終わった後は、達成感に満ちた表情もみられました。 
1組~3組では、サッカーボールを使ったシュートと、アイスホッケーのサッカー版となるフットホッケーパックを使ったジグザグパスからのシュートを発表しました。シュートでは、遠くにボールを飛ばす3つのポイントに注意を向けながらシュートを放ちました。力強く、勢いのあるシュートに会場からは大きな拍手と同時に、想像以上のシュートに驚く様子も見受けられました。フットホッケーでは、パスを出す仲間を意識しながら、パスの勢いを強めたり、弱めたり、上手に調節しながらつないでいくことができ、最後のシューターがゴールを決めると嬉しそうに笑顔を浮かべる姿が印象的でした。 
ダンスは、発表会に向けて昨年度から学部全体で練習に取り組み始めました。新しい曲と振り付けでしたが、生徒それぞれが自分の良さを表現できる素晴らしい仕上がりとなり、当日も、どちらのグループも元気一杯にダンスに取り組むことができました。 





令和7年度入舎祝を行いました(寄宿舎)

4月21日(月)に食堂で「入舎祝」を行いました。新入舎生の6名が、自分の好きなことや得意なことを書いた自己紹介ボードを持ち、在舎生に向けて一人一人自己紹介をしました。はじめは緊張した様子が見られた新入舎生も、徐々に笑顔が見られるようになりました。在舎生は優しく見守り、新入舎生に温かい拍手を送りました。最後は各階ごとに記念撮影を行い、アットホームな雰囲気で和やかに入舎祝を終えることができました。
新入舎生の皆さんにとっても、また迎え入れる在舎生の皆さんにとっても、新たな環境での寄宿舎生活がスタートしました。少しでも早く寄宿舎に慣れ気持ちよく毎日を過ごせるように、指導員一同サポートしていきます。みんなで協力して楽しい寄宿舎生活にしましょう。 

 

体育発表会(小学部低学年)

5月22日(木)に、体育発表会を行いました。
「障害物リレー」や「みんなであるこう」など、これまでの体育の授業で頑張ってきた成果を発揮し、一人一人が自分のペースでのびのびと活動することができました。たくさんの保護者の方々に応援に来ていただけたことが励みになり、いつも以上に張り切って活動している児童の姿が見られました。
発表会の後は、「よくがんばったね!」と教師からメダルをもらって、うれしそうな児童たちでした。


「障害物リレー」一本橋渡りやとんねるくぐり、S棒ジャンプに挑戦!
「みんなであるこう」      メダルもらったよ!
みんなで一緒に息を合わせて進みます!

 

体育発表会(小学部高学年)

5月21日(水)の3・4時間目に、それまで行ってきた活動の様子を見ていただくという形で、体育発表会を行いました。30℃に迫る暑さの中でしたが、保護者の方々に見守られる中、準備運動や走る運動などに普段より張り切って取り組む児童が多く見られました。
特にリレーでは、友達や保護者の方々からの声援を受けながら、腕を大きく振って走る姿が見られました。子どもたちにとって、いい刺激になったものと思います。
多くの保護者の方に御参観いただき、ありがとうございました。

 

万歩ハイク(中学部)

5月1日(木)に毎年恒例の万歩ハイクがありました。ふくい健康の森にある遊歩道や施設周りの歩道を2km、4km、6kmコースに分かれて歩きました。4km、6kmコースは、急な階段を上って山に入り、途中にある展望台で景色を楽しみながら歩きました。2kmコースは、緩やかな斜面が続いている施設の周りを歩き、看板の前で集合写真を撮ったり、咲いている花を見たりしながら楽しんでいました。ゴールに着いてからは、自動販売機に自分でお金を入れ、飲みたいジュースを買って休みました。気持ちの良い天候の中、全員がけがなく元気に完歩することができました。