保護者進路学習会

 8月8日(金)、PTA教養委員会と進路支援部との共同開催で、保護者進路学習会を行いました。 
 前半はPTA主催の合同事業所説明会で、福授園、光道園、六条厚生会から職員の方々をお招きし、それぞれの事業所についてご説明いただきました。利用者の方がどのようなお仕事をされているのか、どのようなスケジュールで過ごされているか、個々の事業所がどのようなことを大切に考えておられるかなど、詳しくお話ししていただきました。参加された方からは、「子どもにとってはまだ早いかとは思ったが、事業所さんの話を早めに聞いておいてよかった。」「一つの施設だけでも、色々な展開をされており、個人に合ったところをきちんと知って選ばなければいけないなと感じた。」「それぞれの事業所の特色や連携した支援がされていることが分かりました。今後の参考として考えていきたい。」「子どもの障害に対して常にステップアップをはかれるところを見つけたいので、今後も見学をしたり情報収集をしたりして、段階に応じた施設が見つかるといいなと思いました。」などの感想が寄せられました。 
 後半は、進路支援部主催の保護者学習会を開きました。事前アンケートで希望のあった「障害者年金制度」や「成年後見制度」について、越前町相談支援センターさざんか主任相談支援専門員の渡邉智恵子様から御講義いただきました。難しい制度ではありますが、書類作成時のポイントや、今の段階でしておけることを教えていただくことができました。事後アンケートでは、「とてもためになるお話でした。色々自分でも調べて活動しないといけないと感じました。知っておくことの大切さを感じました。」「以前、障害者年金のお話を聞きましたが、改訂されたことや、忘れていたことがあり、より詳しく再度確認することができました。」「障害者年金について、手続きの大変さが分かりました。初めて参加しましたが、今後もこういった会に参加して知識を育てていきたいです。」というお声をいただきました。 
 御参加いただいた皆さん、ありがとうございました。今後も、卒業後の生活も見越した支援を一緒に考えていきましょう。